|
2020/12/31(木)
コロナ禍だった今年も、大晦日
|
|
|
今朝は嫁さんが玄関を開ける音で目が覚めました。ゴミ出しだそうで、8時です。北の方は大雪という速報が流れていますが、大阪は意外と良い天気・・・でも、無茶苦茶寒いです。 私はお湯を沸かして、朝食のカップ麺(鴨出汁うどん)を食べました。9時前にテレビを点けて「メジャーセカンド2」の総集編を観ながら、出掛ける準備。 11時を回ってから、バナナ一本、ホットコーヒーを飲んで、11時半過ぎ、「メジャーセカンド2」の途中に自宅を出て、最寄り駅へ向かうと、途中で小梅とすれ違い。 2020年の大晦日も喜楽館に出演・・・喜楽館の番組編成委員をやっている事もあって、ここ数年の仕事納めは喜楽館。開口0番の棗さんの「鉄砲勇助」の後、文之助師の「つる」、学光師の「試し酒」、私の「看板のピン」と続きました。キャリアの古い順番に出演・・・文之助師の「つる」は初めて聴いたかも? 小梅は森ノ宮のホールで「大阪落語祭」のフィナーレ落語会に出演して、ネタは「大安売り」。新開地二丁目商店街の皆さんから頂いた賞品や喜楽館の招待券が当たる抽選会でフィナーレ。 終演後に梅光治を帰した後、二階の会議室で次回の番組編成会議を決めて、喜楽館Sさんとお別れ・・・オープン時から運営に携わってくれたS氏が今日で退職します。「お疲れ様でした」 電車に乗って、自宅へ戻ったら19時前・・・お風呂に入ってから、「NHK紅白歌合戦」を夕食を食べながら観ました。そんなに集中して観る訳ではないのですが、何故か?この番組を観ないと年越しの雰囲気が出ないんですよね。古い人間です。大晦日の献立は、しゃぶしゃぶです。牛肉と豚肉をポン酢と胡麻だれで食べながら、缶ビールと日本酒を呑みました。でも、居るのは小梅と私の二人だけ。嫁さんと娘の二人は私の寝室のテレビで、肉や野菜を居間から持って行って、食べながら配信を観ています。嵐のラストコンサートです。 食事の最後は、年越しそば。我が家では、男性陣と女性陣が別の部屋で正月を迎えました。 「ゆく年くる年」で除夜の鐘の音を聴いて、午前0時半に寝ました。皆さん「あけましておめでとうございます」「今年は良い年になりますように」
◎しゃぶしゃぶの出汁で作った年越しそば◎
|
 |
|
|