|
2020/04/02(木)
無観客の高座
|
|
|
アラーム音が7時12分に鳴りました。いつもの時間です。寝室から居間へ移動して、テレビを点けました。BS「はね駒」「エール」「こころ旅」を観てから、珍しく嫁さんと二人で朝食・・・大して動いてもいないのにお腹は減ります。仕事があった時よりも・・・「どうして、お腹が減るのかな♪」 早朝から嫁さんが、鶏肉ミンチ団子やチーズパリパリウインナー、ミッキーマウスのチキンナゲットを作ってくれています。それにお吸い物・・・これはインスタントですけど。 パソコン作業や落語会中止の連絡等々することが色々あります。4/12に開催するはずだった「須磨寺落語会」のDM(約800枚)をお客さんに出しました。中止の案内です。チラシを作るわ、DMは出すわ・・・でも、落語会は中止。赤字がドンドン増えるだけです。 昼食は、玉子入り出前一丁・・・出前一丁を食べたのは久し振り。子供の頃、よく食べたラーメンで懐かしい味です。 13時からは、智丸君の落語の稽古・・・智丸君も感染に気を付けて車で来たそうです。 16時半に衣装を持って出発。何と3/4の東京公演以来の仕事になります。この間、無収入・・・政府の皆さん、早く現金給付をお願いします。今、我が家は嫁さんが学童保育でもらった僅かな収入で暮らしています。どうやら、学童保育はコロナウィルス感染が危うい現場の一つ・・・早期の対策が望ましいと思います。 智丸君と同じように車でNHK大阪ホールへ向かいました。大きなホールで、無観客の収録・・・大相撲力士の気持ちが少し分かりました。まぁ、相撲は取り組み相手がいますけど。久し振りの高座を終えたら、息切れが・・・トレーニングの方法を考えないといけませんね。でも、次の高座がいつあるのやら?・・・それまで無収入。出るのは溜息ばかりなり。 放送予定ですが、福團治師は全国ネットの「日本の話芸」で4/19、20、25の3回。他の出演者は、関西圏放送の「上方落語の会」(Gテレ15:08〜15:50)で、梅團治4/16、紅雀・呂好4/23、由瓶・佐ん吉4/30です。 終演後、すぐに帰宅・・・自宅に戻ったのは21時半過ぎ。楽屋でもらった豆ご飯の入ったお弁当を食べたので、お風呂に入ってから、お造りとアサリの赤だしで日本酒を呑みました。落語会のお客Fさんから芸歴40周年でもらった「久保田萬壽」・・・美味しいなぁ。白飯は抜きです。家族は海鮮丼を食べたみたい。 23時過ぎには寝ました。
◎NHK「上方落語の会」の楽屋に置かれていたパンフレット・・・出演者やスタッフだけに配られた貴重なパンフです◎
|
 |
|
|