|
2020/06/28(日)
ウイルス感染防止対策をして
|
|
|
4時過ぎに目が覚めてしまったので、落語を二席・・・ネタ繰りをして二度寝。 6時過ぎにまた目が覚めたので、落語を一席・・・ネタ繰りをして三度寝。汗をかいています。どうやら、暑くて熟睡が出来ないようです。 次に起きたのは8時過ぎ・・・朝食のハムチーズトーストと牛乳を食べて薬を飲みました。 顔を洗って歯磨き、髭を剃って、髪の毛をセット。それから、衣装を畳んで仕事へ出掛ける準備が完了。 小梅もやって来たので、コーヒーを飲んでから、家族四人が車に乗って出発・・・自宅を出る直前にバルサンを仕掛けて玄関を出ました。 須磨寺近くの交差点にある交番横に着いたのは11時10分頃・・・鶴二師が交差点に立っています。 「来音」に8人が集合して、昼食のサービスランチを食べました。今日はオムライス・・・うちの家族四人と梅光治、鶴二師と弟子の夢二君、それに三度君です。鶴二師の新しい弟子の夢二君に会うのは今日が初めてです。コーヒーを飲んでから、会場へ向かいました。 会場設営は、新型コロナウイルス感染予防対策を考えながら・・・客席が密にならないように完全予約制、いつも来てくれる人数の3分の1ほどにして椅子の間隔を空けています。 でも、予約をせずにいつもと同じ様に来てくれた人が数人・・・DMハガキで開催日だけチェックして読んでいないのかな?逆に予約をしているのに来なかった人が数人・・・来れなくなったら連絡をして欲しいですよね。まぁ、緊急の場合は仕方ないですけど。結局、そんな事も考えて、予想していたのとほぼ同じ位の人数のお客さんがお越しくださいました。 他にも出入口の扉を開けっ放しにして、代わりに風を立てて換気をしたり・・・お客さんも99%はマスク着用で来てくれました。 開場後、会場では衣装を着た梅光治を高座に座らせて、小梅が宣材用写真を撮影。福團治師も開演前に楽屋入り。 14時に開演した「須磨寺落語会」の番組は、「狸賽」小梅・「牛ほめ」三度・「天災」梅團治〜中入〜「馬の田楽」鶴二・「藪入り」福團治・・・小梅と三度君が高座に上がっている時、楽屋で福團治師に覚えた落語を見てもらって、アドバイスをしてもらいました。コロナでなかなか見てもらう機会がなかったのですが、やっと実現。 次回の「須磨寺落語会」は10月4日を予定・・・詳細はコロナ感染予防対策に臨機応変に対応して決定するので、また日が近づいてからお知らせします。 終演後、いつものお好み焼き「喜らく」で打ち上げ・・・福團治師は途中で退席をして次へ・・・しかし、お元気です。管長さんも先に帰られました。 「喜らく」を出たのは18時半頃で、丁度雨が上がった後・・・路面が濡れています。 店の前でみんなと別れて車に乗車・・・摩耶付近のスーパーで買物をして、帰宅したら20時過ぎでした。 21時から「必殺仕事人2020」を観た後に入浴。 スポーツニュースを何回も観て、寝たのは午前1時頃・・・いやぁ、今日は疲れました。腰がフラフラです。
◎「須磨寺落語会」の出入口(今回は出口専用扉)から会場内を撮影・・・高座は福團治師◎
|
 |
|
|