|
2021/10/31(日)
満員御礼
|
|
|
目が覚めたら8時を廻っていました。久々にこんな時間まで寝ました。朝ドラが無い日は、ゆっくり寝られます。これ以上寝たら、一日がもったいないので、洗濯をしている間に衣装を用意して、出掛ける準備。10月のカレンダーをめくって、今日まで10月ですけど、全て11月にしました。 朝まで降っていた雨も、間も無く上がりそう・・・天候に恵まれて良かったです。洗濯物を干した後、嫁さんも起きてきて出掛ける用意を始めました。朝食は栄養調整食品のクッキーを一つとコーヒーだけ。 小梅が10時前に来てくれて、10時過ぎに出発。高速代はほんのちょっとだけ倹約・・・魚崎IC近くの安いGSで給油をして、須磨寺に向かいました。約束時間の11時半に到着・・・鶴二師と弥太郎君、三味線の花登さんの三人は、先に「来音」に来ていました。 みんなで昼食・・・今日の日替わりランチは酢豚です。全員が日替わりランチを注文。私の食後の飲物はホットコーヒー。嫁さんはアイスコーヒー、小梅はホットレモンティーとみんなバラバラ。 12時半に会場入り。すぐにチラシの挟み込み開始・・・いつものように三ノ助師も来てくれています。他にも手伝ってくれる人達が4〜5人・・・枚数が多いので助かります。私と鶴二師、弥太郎君、小梅は会場チェックと鳴物を準備。あとは青葉殿専門のスタッフさんがやってくれています。 開場は13時で、開演時間の一時間前・・・手指の消毒、検温をしてもらって、順次、住所氏名を確認してお客さんが入場。 14時開演の「第193回 須磨寺落語会」の番組は、「転失気」弥太郎・「鼓ヶ滝」梅團治・「三十石」かい枝〜中入〜「米揚げ笊」鶴二・「二番煎じ」雀三郎。お客さんは最大入場者数まで数人という大入満員・・・前もって予約されたお客さんだけのご入場で、当日予約せずに来られたお客さんは気の毒ですがお断りしています。要予約としてあっても、予約しないで来られる方が毎回何人かおられるので、お断りするのに気を遣います。400人以上入る会場なので、ソーシャルディスタンスは充分・・・次回も続けるつもりなので、予約してお越しください。 終演後、久々に「喜らく」へ立ち寄って2テーブルとカウンターに分かれて、一時間ほどの食事会・・・まだまだ普通に打ち上げはできませんねぇ。 「喜らく」の前で分かれて、アルコールを呑んでいない小梅の運転で帰宅・・・帰りの道中、六甲道駅前にあるラーメン店「賀正軒」でラーメンを食べました。二回目なので、前回と違うメニューを選択・・・美味しい。有料道路は210円だけで、21時前に自宅に帰ってきました。 アルコールが入ったので、私だけ入浴はパス・・・録画をしていた番組を観ている内にまたコックリ、コックリし始めました。嫁さんと小梅に促されて寝室へ・・・すぐに爆睡。まだ22時を廻ったところ。
◎左右にある会場入口の中央にある番組表・・・筆:小梅◎
|
 |
|
|