|
2021/03/30(火)
桜を求めて!
|
|
|
4時10分前にアラーム音で起床。出掛ける準備をしていたら、小梅が4時過ぎにやって来ました。 カメラ機材と荷物を車に積み込んで出発・・・運転は今日も私です。自宅から宝塚ICまでは、倹約をして下道を走行。コンビニで朝食のサンドイッチとお茶を買ってから、中国道に上がって西へ・・・福崎ICまでは、昨日も見た風景が続きます。まさか、二日続けて通るとは自分でも驚きです。更に西へ走って、北房JCTを岡山道へ・・・これから南下して、有漢ICを下りました。 今日は、伯備線を撮影します。SL現役時代は伯備線がD51で、昨日の播但線がC57のメッカでした。目的地の備中川面駅付近にある桜と列車を絡めて撮れる有名なポイントに7時半頃到着。すでに3人が三脚を立ててカメラを構えています。こんな早くから?と思っていたら「サンライズ出雲」が北へ・・・「ケツ打ち(後追い)やから、まぁエエか」。全く頭になかった列車です。 鉄橋のすぐ横にある大きな桜が満開です。この桜を絡めて、来年から置き換えが始まる噂がある381系の特急「やくも」、EF64牽引貨物を撮影・・・上り列車を撮る狭いポイントです。間もなくすると、鉄ちゃんが10人ほどが集結。 午前中で片付けて、新見市街地へ・・・行こうと思っていたラーメン店「いぶき」が定休日だったので、代わりに「ぽぱい」という食堂に初めて行ってみました。正解です。私は「ぽぱいラーメン」という焼豚と豚カツが入ったラーメンを注文・・・因みにホウレン草は入っていません。入れたら洒落てて良いのになぁ。ラーメンと云うよりも田舎の中華そばという感じ・・・スープは純和風。小梅は和風カツ丼を注文しました。 午後は方谷駅近くで満開に咲いていた桃の花を入れて撮影・・・桜と桃の両方が満開です。ここで特急「やくも」とEF64貨を撮ってから、今度は下道を走って水島臨海鉄道へ向かいました。 倉敷球場付近の小さな公園に咲いている桜を入れて、キハ30・37を撮影・・・他に鉄ちゃんが二人。 しかし、今日の天候は晴れなんですけど・・・昨日と同じで、黄砂が原因なのか?ズーッと白く霞んでいて青空ではないのが残念。 最後は球場駅で19時頃までバルブ撮影をして、本日の撮影を打ち上げ。 携帯で小梅が本日の宿を検索・・・見付かりました。玉野市の宇野駅から5キロほどの場所にある道の駅「みやま公園」。 お宿に向かって車を走らせていると、小梅が今度は「えびめしや」を携帯で発見・・・ちょっとだけ道を外れて、ここで夕食。私はオムえびめしとメンチカツセット、小梅はオムえびめしとポークカツのセットを注文。それにしても、よくトンカツを食べます。共食いですなぁ。 21時過ぎにはお宿に到着・・・座席を平らにして横になったら、すぐに寝てしまいました。そんなに寒くないので、ジャンバーを着たままで毛布一枚あったら充分です。 「おやすみなさい」
◎夕食で食べた「えびめしや」のオムえびめしとメンチカツ◎
|
 |
|
|