|
2022/01/28(金)
終わったぁ!
|
|
|
7時7分のアラーム音で起床。 いつものようにキッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回してから、居間のテレビを点けてBS「マー姉ちゃん」「カムカムエヴリバディ」を観ました。食器を洗ってから、二回目の「カムカムエヴリバディ」を観て、洗濯物を干してから、衣装の用意。髭をあたって、髪の毛をセット・・・朝から大忙しです。 9時になったので、衣装とカメラ機材を車に積み込んで出発・・・近畿道の八尾ICから高速へ上がって、第二京阪、そして京滋BPの石山ICまで走って、東海道本線の瀬田川橋梁へ行きました。ここで京都A氏と待ち合わせをしています。11時に待ち合わせをしているのですが、10時半前に到着・・・どうやら、A氏も少し前に着いたみたい?で、合流。宮原操から米原へ向かうDD51牽引12系客車の訓練列車を撮影・・・着いた時は晴れていたのですが、天候は下り坂で、列車が来た時は鈍曇り。やっぱり、晴れないとイマイチですなぁ。残念。他にも数名の鉄ちゃんが来ていましたが、我々がカメラを構えている場所は二人だけ・・・平和なソーシャルディスタンスが充分に取れた撮影でした。 米原から宮原操へ戻る列車の撮影場所をA氏と二人で歩いてロケハン。車に戻って、車内で一時間ほどネタ繰りをした後、二人でコンビニまで歩いて、昼食のパンを買いに行きました。14時45分になって車を移動して、撮影地に近いコインPに駐車。 下り列車の瀬田川橋梁の撮影ポイントは有名なので、列車が来る一時間前ですが、すでに20人以上は来ています。平日の昼間なのにねぇ。天候は晴れたり、曇ったり・・・列車が来た時は、運良く晴れてラッキー。A氏に別れを告げて、急いでコインPへ・・・瀬田西ICから名神高速へ上がって、吹田ICから新御堂筋を走って南森町へ・・・コインPに車を止めて、繁昌亭へ楽屋入り。時計を見ると、ピッタリ17時と計算通り。 今夜は「第28回 めざせ!四天王の会」です。オミクロン株で感染者が急増・・・その影響を見事に受けて、お客さんは20人ほど。こんな時でも来てくれたお客さんに感謝。小梅も電車に乗って手伝いに来てくれました。 今回の番組は「延陽伯」紋四郎・「酒の粕」鶴二・「くしゃみ講釈」米平〜中入〜「饅頭こわい」枝光・「抜け雀」梅團治・・・私と鶴二師は二人ともネタおろし。覚えて、いきなり繁昌亭だったので、スゴイ緊張感・・・でも、何とかオチまで喋れました。慣れると面白い噺になりそうな予感?がします。終わったぁというホッとした感じです。次回の「めざせ!四天王の会」は6月29日(水)に開催します。 終演は20時50分頃・・・表へ出ると、まん防が発令されたので周辺のお店は、すでに閉まっています。 小梅と二人で車に乗って帰宅。すぐにお風呂へ入って夕食・・・嫁さんが用意をして待ってくれています。今夜も関東煮(おでん)です。缶ビールを2缶・・・今夜は特別に美味いなぁ。無茶苦茶、酔いが回ります。 時計を見ると、午前1時を廻ってます・・・疲れました。 「おやすみなさい」
◎カラスではありません。もちろん「抜け雀」でもありません。瀬田川にいる名前も知らない野鳥です◎
|
 |
|
|