|
2022/02/28(月)
半年点検
|
|
|
7時7分にアラーム音で起床。 平日は自宅で迎える朝は、いつも同じです。キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回して、居間に座って、BS「マー姉ちゃん」「カムカムエヴリバディ」を観ます。朝食は、昨夜のスキヤキの残り・・・うどんと野菜が鍋に入っていたので、温めて食べました。もちろん、二回目の「カムカムエヴリバディ」を観ながらです。 洗濯物を干して、出掛ける準備・・・9時過ぎに嫁さんも起きてきました。10時頃に嫁さん得意の手作りチーズケーキとホットコーヒー・・・美味しいです。 10時半前に車に乗って二人で出発・・・車にはカメラ機材と段ボールに入った「須磨区民寄席」のチラシ2000枚を積みました。 まずは、嫁さんの実家近くにあるマツダで、11時少し前から愛車の半年点検。一時間ちょっと掛かりました。 12時半過ぎにマツダを出発・・・嫁さんの携帯電話の電池が残り2%しかありません。何で?充電して来ぇへんかったんや!車内で充電しようとしたら出来ません。おかしいなぁ?私の携帯も出来ません。充電をする機械が壊れたのかな?オートバックスで買って、駐車場で充電・・・出来ません。スタッフさんに診てもらったら、どうやらヒューズが飛んだのでは?とのこと。品物を返品・・・結局、何も買わず。堺の鉄砲町にあるオートバックスの店員さんは、ホンマに親切でした。 マツダに戻って、新しいヒューズに変えてもらったらバッチリ・・・これで、充電OK。しかし、半年点検のタイミングで切れるとはねぇ。 予定時間をかなりオーバーして、マツダを出発。時間が無いので、阪神高速を須磨の若宮ICまで走って、明石市の大久保へ向かいました。 撮影地に着いたのは16時半頃・・・お目当てのDD51牽引12系客車の訓練列車がやって来る20分ほど前。間に合いました。天候は最高です。オマケにEF65電気機関車単機まで撮れてラッキー。 撮影が終わって、須磨区文化センターへ向かいました。5月15日(日)に開催をする「須磨区民寄席」のチラシを届けに行きました。途中、大蔵海岸で夕陽を浴びた明石海峡大橋を携帯でパシャ! 須磨区文化センターを出て、マクドのドライブスルーでフライドポテト大を買って、嫁さんと二人でツマミながら帰りました。帰りは急がないので、高速代は倹約して210円だけ。眠たくなったので、大声で青春時代の歌を唄いながら運転・・・YouTubeで懐かしい歌も聴きました。新沼謙治さんの「おもいで岬」、金井夕子さんの「パステルラヴ」、因幡晃さんの「別涙」の3曲。これが最高の眠気防止対策です。 自宅に戻ると小梅が来ていて、洗濯物を取り込んで、お風呂も入れてくれています。 交代で入って夕食・・・昨夜のスキヤキの出汁に鶏ちゃんのタレを加えて、今夜は鶏肉のスキヤキで、飲物は缶ビール1缶と芋焼酎の炭酸水割りです。 録画をしていた番組を観ている内にコックリ、コックリ・・・蒲団に入って寝たのは午前0時半頃。「おやすみなさい」
◎大蔵海岸から見た明石海峡大橋◎
|
 |
|
|