|
2022/09/30(金)
送り込み回送
|
|
|
撮影地に着いた時点で、すでに鉄ちゃんがテンコ盛り・・・パニック状態でした。今回の獲物はEF8195機牽引旧客3両の列車・・・明日、只見線を走る全線開通記念号に使用する客車を運ぶ回送列車です。私が最高齢かも知れない?と思うほど若い人達です。天気は最高だったのですが、パトカーもやって来るほどの状況でした。 お目当ての列車が駅でバカ停をする間に追い抜いて、郡山までに3回撮影できてラッキー。この辺りは、これから稲刈りのシーズンです。撮影の合間にコンビニで買った、おにぎりを食べました。 郡山市街地を回避・・・猪苗代湖畔を走って、磐梯山がよく見える場所まで。ここで、郡山から磐越西線へ入って、会津若松へ向かう先程の列車を撮影。合間に猪苗代市街地にある「肉の大久保」でコロッケとミンチカツを購入・・・昼ごはんです。ミルフィーユカツが無かったのが残念。店舗は近くに宿替えをして新しくなっていました。 撮影後、磐越道を走って、列車を追い抜いて、もう1回撮れました。これで、本日の撮影は終了。 まだ、14時を廻ったばかりなので、只見線をロケハンすることにしました。沿線は工事現場がいっぱいで、警察の取り締まりも厳しそう。明日の追い掛けは無理みたいです。 小梅が第八橋梁で撮りたいというので、三脚を立てて場所取り・・・すでに10人ほどが場所取りをしています。 知人と会えるかな?と思って、会津大塩付近をウロウロ・・・駅周辺、TOKIOの国分太一さんの文章が張られている炭酸水の水汲み場で炭酸水汲み、そして大塩温泉へ・・・お風呂から出て来た長野県の知人グループとバッタリ。予感的中。これから、最終の代行バスのお見送りに行くそうです。 大塩温泉(300円以上)に入ってから、会津川口駅へ・・・式典の準備をするスタッフ、マスコミも何人か来ています。明日は豪雨災害以来、久々に只見線が全線開通します。 暫く居て、給油と食事の為、会津坂下まで移動・・・高いけど仕方ないので給油(172円)をしてから、夕食・・・「あかべこ」というレストランで、チーズハンバーグセットを食べました。美味しいです。 道の駅「やないづ」が今夜のお宿・・・21時過ぎには少し座席を倒して、毛布を掛けて「おやすみなさい」。冷暖房が要らないので、エンジンを止めて寝られました。
◎会津大塩駅の周辺・・・もうじき、日が暮れます◎
|
 |
|
|