|
2023/01/31(火)
今日は単独で・・・
|
|
|
7時過ぎにアラーム音で起きてから、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。すぐに出掛ける支度。バタートーストとハッシュドビーフに牛乳を加えてスープにしたものを食べて、洗濯物は嫁さんに任せて、8時半前に車にカメラ機材を積んで出発。 昨日と同じ道で名阪国道の針ICへ・・・今日も安いGSで給油をして、上柘植ICから一般道を走りました。油日駅付近は真っ白だったので、草津線を走る緑の113系を一本だけ撮影。 日野町から東近江を走って、今日も安土―能登川間へ・・・雪景色が綺麗だったので、俯瞰撮影をしようと山登り。私が三脚を立てた場所よりも更に上に落語会にも来てくれる大阪と京都のT氏ご両人が構えているようです。LINEで連絡がありました。私は体力的にこの場所が限界。二人とも私よりもかなり年上ですが元気です。 今日はDD51牽引12系客車5両の訓練運転があります。しかも、DD51重連は重連で走行。小梅は、今週は繁昌亭昼席なので撮れません。それに今夜は雀五郎師の高津の富亭の落語会にも呼んでもらっていて掛け持ち。こうなると、仕事の喜びの方が撮れない寂しさよりも大きいけど、ちょっとだけ複雑ですよね。ネタは繁昌亭が「動物園」で高津の富亭が「鉄道勇助」だったそうです。 列車は定刻にやって来て、まずまず思っていた写真が撮れて満足・・・この俯瞰場所に単独で来たのは初めてです。 T氏ご両人は、この後の米原から下ってくる列車も俯瞰撮影するとのこと・・・私は下山して、撮影場所に三脚を立ててから、寝不足が続いているので車内で仮眠。列車がやって来る20分間までウトウト。急いでカメラを取り付けて撮影準備OK。陽が差して綺麗だったので、もう一台の予備も出して後追いもカメラをセット。 定刻に列車がやって来て、まずはバッチリ・・・次は後追い。ところが、この数メートルの間に太陽が雲に入って、後追いは撃沈・・・車体が光るはずだったのに残念。 すぐに片付けて、往路とほぼ同じ道を走って油日へ・・・太陽が雲から顔を出して、夕陽のように光線が紅く染まり始めています。ついでに113系を上下1本ずつ撮影して、上柘植ICから名阪国道へ上がりました。 針ICで買物・・・白菜1玉と吉野の葛餅。この頃、スーパーでも、道の駅でも1玉丸々売っているところが少なくなっているのですが、ここは売ってました。それに閉店間近で、葛餅はオマケでテンコ盛り入れてくれてラッキー。 車がドロドロに汚れていたので、堺のGSで洗車をしてから19時過ぎに帰宅しました。嫁さんと交代でお風呂に入って夕食・・・今夜は鶏肉の生姜焼きと山芋の味噌汁です。アルコールは、缶ビール1缶を半分分けして、あとは日本酒。小梅も仕事から帰って来て同じものを食べてました。 録画をしていた朝ドラを観て、日が変わる前には寝室の蒲団へ入って寝てました。
◎資料館の裏庭にある茅葺屋根の建物も雪景色・・・ここは何処やねん◎
|
 |
|
|