|
2023/05/12(金)
落語会の掛け持ち
|
|
|
7時過ぎに目が覚めて、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。それから二度寝・・・洗濯物を干してから朝食。 今朝は白飯、それに筍と車麩煮です。朝食を食べながら、録画をしていた朝ドラ「あまちゃん」と「らんまん」を観ました。「らんまん」も面白いですね。この先が楽しみです。 衣装の準備をして、出掛ける仕度・・・今日は落語会の掛け持ちです。 12時半に繁昌亭前で呂竹師と八十助君と待ち合わせをしているので、11時半を廻ってから私が運転をして車で出発・・・運転中にメールが届きました。信号待ちで見ると、呂竹師からのメールで渋滞しているのでしょうか?・・・待ち合わせは11時半だったみたいです。我ながらエエ加減なオッサンです。二人に私が行くまでに領収書をもらって昼食を食べるように伝えてから、繁昌亭へ向かいました。 12時25分に到着。二人は日陰で待ってくれていました。事務所で「丁酉の会」のチケットを受け取って出発・・・「丁酉の会」のチケットご予約の連絡をお待ちしています。 南森町から阪神高速へ上がって西へ・・・月見山ICで下りて一般道を走行。いつもの安いGSで給油(149円)をして、神戸市西区にある龍華院に着いたのは14時前でした。 落語会は15時開演で、集まってくれたお客さんは30人ほどかな?・・・番組は「商売根問」八十助・「書き割り盗人」呂竹・「荒大名の茶の湯」梅團治で、終演は16時10分頃でした。 お客さんと一緒にお茶と和菓子をご馳走になって、17時を廻ると渋滞が始まるので、16時45分頃に出発して西明石へ向かいました。 今日は第二金曜日・・・「西明石浪漫笑」の日です。いつもは地下室で開催をしているのですが、今夜は昔やっていた2階の会場ですることになりました。前の方の席は座布団です。年配のお客さんも多いので、椅子席でないとやっぱり難しそうでした。何とか「ツ離れ」をして、19時開演・・・番組は「禍は下」八十助・「京の茶漬け」呂竹・「SL銀河の夜」梅團治で、三味線はまなみ師。 懇親会は10人ちょっとで・・・料理はいつも美味しいし、お腹いっぱいになります。私はノンアルコールビール。 21時半でオヒラキ・・・運転手の私を入れて、4人が車に乗車して、尼崎の呂竹師、繁昌亭近くのまなみ師、そして我が家から近い八十助君と順番に送ってから帰宅・・・もう午前0時半になります。 お風呂に入ってから、蒲団へ直行・・・「おやすみなさい」
◎「西明石浪漫笑」はこの会場でスタート・・・初出演の八十助君の記念写真を撮影◎
|
 |
|
|