|
2023/05/02(火)
えぇ、タフですなぁ
|
|
|
午前2時にアラーム音・・・睡眠時間は3時間半ほど。カメラ機材は車に積んだまま。 2時半過ぎに私が運転をして出発・・・210円だけ有料道路を走って中国道の西宮北ICへ向かいました。小梅は助手席で爆睡中。 インター近くのGSで給油(154円)をしてから中国道へ・・・4時前なので深夜割引が効きます。岡山県に入って米子道へ入って・・・山陰本線の荒島駅付近へ到着したのは午前6時半頃でもう明るくなっています。しかし、タフな65歳ですよね。 宍道湖をバックに381系国鉄色「やくも8号」を撮影・・・何とか、ツツジが咲いている時にギリギリ間に合いました。かなり散っています。ツツジはGWが見頃だと思っていたのに今年は早過ぎます。他に鉄ちゃんが5人ほど居ました。 一般道を走って、木次線の八川−出雲坂根間へ・・・意外に近いです。舞茸センターで買物をして、ペットボトルに延命水を汲みました。カラのペットボトルをいっぱい持ってくれば良かったなぁ。 今日は山登りをして、久々に俯瞰撮影に挑戦・・・山登りをするのは、この新緑の季節か、紅葉の季節だけで、しかも滅多にしません。山道を時間を掛けてゆっくり歩いて、トロッコ列車を撮影します。備後落合行きの「奥出雲おろち号」は目的地の撮影場所へ間に合わなかったので、下の段で木の隙間から撮影。 それから、斜面を時間を掛けて登ってやっと到着・・・ゆっくり木次行きのトロッコ列車に間に合いました。ここで姫路U氏と親しくなったのですが、帰り道は山の中腹から四駆車に乗せてもらったので楽チンでした。うちの車では上がって来られない場所からです。他にも若い鉄ちゃんが団体で6〜7人。 ここから今度は伯備線沿線へ移動・・・上石見駅付近で水田の水鏡で国鉄色の「やくも20号」を撮影。全くの偶然ですが、姫路U氏も来ていたので連絡先を交換したら、知人の知人でした。 伯耆溝口辺りで給油・・・この辺りはガソリンが高額で170円もします。これでも、安い方なんですよ。 夕食を食べにいつものラーメン店「銀之助」へ行くと店休日。小梅がネットで調べた中華料理店も店休日・・・何て日だ。寝台特急「出雲」を撮っていた頃に行っていたラーメン店「一刻」を思い出して行ってみると空いていました。良かった。私は牛骨野菜ラーメンと半炒飯を注文・・・美味しいです。初めて牛骨ラーメンを食べたお店です。 伯耆溝口のスーパーで缶ビールと缶酎ハイ、それに肴を購入して道の駅「奥大山」へ・・・今夜はここがお宿で車内泊です。駐車場には車がいっぱい泊まっています。鉄ちゃんかな?小梅と肴をツマミながらアルコールを呑んでから寝ました。エンジンを切ると寒いです。「おやすみなさい」
◎米子市街地の外れにあるラーメン店「一刻」の牛骨野菜ラーメンと半炒飯◎
|
 |
|
|