|
2023/09/23(土)
初出演の落語会
|
|
|
始発から9時半頃までキハ40が走る北条鉄道へ行こうと思ったのですが・・・早朝の天候がイマイチなのと、しんどいので、今日も止んぴ。それに一番大きいのが、西区文化センターに寄って、チラシとチケットを持って行く時間がないかも?・・・それでは何の為に行くのやら?になってしまいます。 結局、いつものように7時に起きて、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回して、8時過ぎまで二度寝。 洗濯物を干してから、衣装の準備をして、居間で朝ドラ「あまちゃん」を観ました。「らんまん」は最終週の予告がなかったので早送り。 朝昼兼用の食事は、昨夜の豚ジャブの出汁に米粉麺を入れて食べました。 自宅を出たのは11時半頃・・・地下鉄堺筋線で阪急高槻市駅まで。会場が阪急高槻市駅のすぐ目の前で助かりました。どうやら、JRは人身事故?で止まっているみたいです。 12時半過ぎに楽屋入り。福郎師が世話人をしている「高槻南寄席」の開演時間は13時半です。狭い会場ですが、用意していた椅子では足らなくなって、増やすほどの盛況。ご年配のお客さんが多かったので、私のネタは「代書屋」で、最後は福郎師との対談・・・終演は15時半前でした。この落語会に出演させてもらうのは初めて・・・元々、高槻市、茨木市など、この辺りで出演する機会があまりありませんけど。 終演後、すぐに失礼をして、往路と同じ経路で帰宅。嫁さんは学童保育の用事で、昼間から出掛けています。どうやら、食事もして帰って来るみたいなので、小梅と二人で出汁に米粉麺を入れて食べました。これが夕食です。 録画をしていたテレビ番組を観て、日が変わる前には寝ました。
◎会場があるビルの1Fには、こんなものが・・・◎
|
 |
|
|